内容(一部抜粋)
出かける前に
大自然の中で生きる/自然の中で守ること/計画の立て方
■歩く
旅立ちは歩くことから/くつを選ぶ/くつひものしめ方/くつしたにも気をくばろう・・・雨降りだって、楽しい/なるべく雨にぬれない工夫/荷物は背負うのが楽・・・等高線から山のようすを知る/地図で自分の位置を知る/天気の変化を雲で知る/雲の種類と性質 など
■食べる
さあ、野外へ出よう 行動食と非常食/持っていく調理器具/調味料を持ち運ぶ/日帰りのときの食事/かまどを作る・・・野外でごはんをたく/楽しいごはん料理/パンやクレープを焼く/野外で魚や肉を焼く・・・おやつに木の実を食べよう/手作りのお茶を飲もう など
■寝る
野宿をしよう/よく眠れるための工夫/テントを張る場所を選ぶ/テントのいろいろ/テントの組み立て方/寝ぶくろを用意する/テントの中は整理する/キャンプ地でのあかり/野外でのトイレ/ロープの使い方①/ロープの使い方② など
■作って遊ぶ
木や竹で食器を作る/いすやテーブルを作る/しょいこを作る/ハンモックを作る・・・自然の色で染める/1枚の布を服にする・・・ナイフの使い方/ポケットナイフの使い方/ライフツール、おの、のこぎりの使い方/ナイフのとぎ方/危険な使い方はやめよう など
■動物・植物との出会い
あると便利な観察道具・・・雨の日に歩いてみよう/林の中へ出かけよう/落ち葉を集めよう/木の実を探そう・・・林の中でみられる鳥/高山でみられる鳥と植物/川辺でみられる鳥/海辺でみられる鳥/磯の観察/フィールドノートをつけよう など
■危険との対応
道に迷ったら/そう難したとき/信号で知らせる/落石・なだれにあったら/雪の日の危険/雷から避難する/おぼれそうになったら/気分が悪くなったら・・・出血したときの手当て/ねんざ、骨折したら①・・・救急用品リスト など
■資料
平均気温と降水量/月のみちかけ表/季節前線/さくいん