ぼく、だんごむし
子どもたちに人気のダンゴムシ。でもその生態は案外知られていません。じつは昆虫ではなく、エビやカニと同じ甲殻類のなかまなのです。その固い外皮を作るためにはカルシウム分が必要なので、時折コンクリートを食べています。だから、わたしたちの身近でよく見られるのですね。落ち葉をはじめ、いろんなものを食べる「自然界のお掃除屋さん」ダンゴムシ。そんなかれらの生態を暖かく親しみやすい貼り絵で描いた自然観察絵本です。
-
読んであげるなら
4才から
-
自分で読むなら
小学低学年から
カテゴリ | : かがく絵本・図鑑 |
---|---|
定価 | : 990円(税込) |
ページ数 | : 28ページ |
サイズ | : 26×24cm |
初版年月日 | : 2005年04月15日 |
---|---|
ISBN | : 978-4-8340-2083-0 |
シリーズ | : かがくのとも絵本 |
その他の仕様 +
みんなの感想(19件)
「だんごむしとわらじむしのちがいや、だんごむしのくらしかた、かいかたなど、いろいろわかってたのしかった」と子どもが言っていました。普段身近に見ているけれど、よく知らなかったダンゴムシについて詳しく楽しく学べて良い本だと思います!
ひろひろさん
お子さんの年齢:4才
子どもたちは虫が大好きで、家のまわりにだんごむしがたくさんいるので、よく捕まえて手の平にのせて遊んでいるので、もっとだんごむしのことを知れたらなと思い購入しました。だんごむしの知らないことがたくさん書いてあり、子どもたちは興味津々でした。だんごむしの生態を知ることができ、より身近に感じるようになったと思います。
H.K.さん
お子さんの年齢:小学低学年
大人の私が驚きの連続でした。だんごむしの好きな息子が熱心に話を聞いてくれます。
岡 直輝さん
お子さんの年齢:1才
3歳の男の子の孫は、もうだんごむしが大好き!我が家に遊びに来たら庭にすわりこみ「オーイ だんごむしくん!」と呼び出し、ケースに入れています。自分の家に帰る時はもう車の中。この時にだんごむしの本を与えなければ…と、本屋に出かけた私。何冊かあった中でこの本がピッタリ。今日届けてきました。「なんかこの本、かんちゃんいいかも…」読みきかせをしながら玄関のケースに行き確認。秋になったら庭にもどすことも納得してました。ありがとうございました。
夏井 いづみさん
お子さんの年齢:3才
孫がだんご虫を手にして来る話をしたら、だんご虫のおもしろさを話してくれ、わざわざ購入して送ってくれました(東京の友達が)。
吉田 マチさん
お子さんの年齢:小学中学年
近所は畑だったので、だんごむしが多くいます。住宅地にもたくさんいます。孫がたまに遊びにきますので、身近な生物として教えよう、一緒にみようと思っていたところ、御社の絵本に出あいました。科学的でいい本でした。
トラさんさん
お子さんの年齢:4才
学校の読み聞かせ用に買いました。
ネーブルさん
お子さんの年齢:小学低学年
だんごむしが大好きな子どもには絶対オススメの1冊だと思います。うちの子は、この絵本に大喜びでした。絵もわかりやすいようで、何度も何度も見ています。書店にはない本や、なかなか出会えない本もあるなか、この絵本に出会えたことは宝物になるでしょう。
ゆなななさん
お子さんの年齢:5・6才
『ぼく、だんごむし』は、だんごむしの知らなかった事がいっぱいわかりました。保育園でだんごむしも、わらじ虫も見た事があるので、孫はとても楽しそうでした。『はははのはなし』は5歳の孫には少し難しかった様ですが、上の小2の孫はとても面白く読んだそうです。絵が楽しくてわかり易い♪
ariga10さん
4歳の孫がだんごむしが大好きで飼っているみたいで、何かだんごむしの本がないかと探しました。やさしい絵で、うそもかいてなくて、やさしい語りでよかったです。子ども達が小さい時は、月刊絵本を買っていましたよ。
梶史子さん
孫がだんごむしが好きなので買いました。読んでいるうちに私の方が引き込まれ、ワクワクしながら読みました。だんごむしのことが、小さい子にもわかりやすく、でもとても詳しく興味深く書いてあって、読んでいて楽しかったです。絵もとても可愛くて、だんごむしを飼ってみようかなと思いました。
坂井浩子さん
だんごむしは、子どもたちの身近な生き物であり、興味を惹いていました。また内容も分かりやすく、子どもたちも、アリが食べないか見てみると言ったり、内容を理解していることが伝わってきました。お外遊びでのだんご虫を見る姿が楽しみです。私たちも初めて知ることが多く、子どもたちにもっと読みたいと思いました。
ぴぴさん
ダンゴムシが大好きで、この絵本をお店で見つけて大喜びでした。おうちに帰ってさっそく読んであげたら、とても気に入っていました。
あーちゃんさん
小学校や幼稚園で絵本の読み聞かせをしている、バーバ(元教員)です。子どもたちの大好きな“だんごむし”。文も絵もとてもわかりやすく、心に伝わるものがありました。子どもたちも、喜びそうです。
中田弘子さん
だんごむしに興味をもち始めたので、購入しました。空想の世界や、ぬいぐるみ遊びが好きな娘には、だんごむしが語りかけるというのがとても良かったようで、何回も読んでと言っています。そして実際に飼う!!と捕まえては、だんごむしに話しかけています。
さえさん
500円ガチャガチャダンゴムシをやっと入手した。そのおもちゃのダンゴムシをより楽しめるようにと思い、この本を購入した。絵本を見ていると、その生態が幼児にも分かりやすい文章で、フレンドリーに描かれている。そのコラボが絶妙である。それと同様に、おもちゃを手にすれば絵本を思い出し、絵本を見ればおもちゃを手にする。どちらも大事にそばに置いてほしいと思う。
福永薫さん
だんごむしの生態がわかりました。孫はだんごむしに興味があるので選びました。孫は男の子4人います。1人に何か買うと皆に買うようになります。今夏休みなので、2年生の男の子には工作の本を選び、二女は3歳、0歳の子どもがいるので折り紙の本、そして長女の二男5歳がいつも最後に選ぶようになります。とても迷います。絵本の与え方を教えていただければと思います。
バアバさん
だんごむしが大好きな男の子で、母親もすっかり覚えてしまい、白い赤ちゃん虫までよくわかっています。
矢内令子さん
子どもの身近にいるだんごむし、すぐ丸くなってかわいいのによく知らない事だらけ。すごくわかりやすくかわいいので、楽しく読み進むことができました。孫の4歳の誕生日に送るつもりです。(私がだんご虫が好きなので。散歩に行くとみつけられるので、孫も喜んで触ったり探しているので、きっと喜ぶと思います)
4つばーばさん
お子さんの年齢:4才
もっとみる
とじる
感想を書き込む