まずは、このように材料を裁断してください。

-
1 頭(茶)と口のまわり(白)を中表で縫い合わせる。ぬいしろは割る。
-
2 1と頭の中央(茶)を中表でそれぞれ縫い合わせる。縫い方は、合い印を合わせて待ち針を打ったら、鼻先から目のあたりまでは中央の布をのばし気味に、そこから先は逆に中央をいせこむ感じで。
-
3 (ア)上あごを縫い合わせ、(イ)下あごを縫い合わせる。
-
4 口のあきを端の5ミリ手前まで切る。切るときは左右別々に1枚ずつ切る。表に返してパンヤ60gをつめる。
まずは、このように材料を裁断してください。

-
1 芯地を2枚合わせて印のところをぐるりと縫う。
-
2 縫ったところに沿って2枚の間にワイヤーをぴっちりと形を整えて巻き、両端はねじり合わせて固定する。ふちをぐるりとかがり合わせる
-
3 頭の口のあきに芯地を差し込んであてがい、中央の左右の端に布を5ミリ重ねて縫いとめる。
-
4 芯地ののりしろにボンドをぬり、布の裏側を貼りつける。上あごは先の方で布が少し余るので、その部分だけぐし縫いし、糸を引いて縮めてから貼る。
-
5 口の中(桃色)の中央付近にボンドをぬり、芯地に貼り、位置を定めたら、周囲もボンドをぬるか、糸でかがってとめる。
-
6 仕上げに中央をていねいに折る。
まずは、このように材料を裁断してください。

-
1 茶と白を中表にして、2つの辺をそれぞれ縫い合わせる―(ア)(イ)
余った茶色の先も合わせて縫う―(ウ) -
2 表に返す。
-
3 ぬいしろを内側に折り込み、位置を決めて、頭に待ち針でとめる(少しカーブさせる)。ぐるりと縫いつける。白の中央を少し内に押し込む形にするとよい。
-
4 両耳の内側の端どうしを、頭の中を通した糸できゅっと引くと、立った感じになる。
-
5 目は、2本どりの糸にボタンを通し、
-
6 目の位置から針を入れ、口のへりで出す。2ミリ外からまた針を入れ、目の位置に戻って出し、とめる。ボンドで固定し、目の周囲にはみ出した毛足はボタンの下に押し込む。
-
1 周囲を細かくぐし縫いし、糸を引いて丸くする。綿をつめ、糸をきゅっと引き、とめる。
-
2 鼻先にかがって縫いつける。