口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
小学3年生から
毎月定価770円(税込)/ 年間購読料9,240円(12ヵ月)
25×19センチ / 本文40ページ(ふしぎ新聞付き)
「ふしぎ」を知ると世界がかわる!
自然や環境、人間の生活・歴史・文化から、数学・哲学まで。あらゆるふしぎを小学生向きにお届けする科学雑誌「たくさんのふしぎ」。第一線で活躍する研究者や専門家が、世界にあふれるふしぎを、子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いていきます。
たくさんのふしぎ 最新号のご案内
2021年4月号
ひと粒のチョコレートに
2021年度の年間ラインナップ
-
4月号
ひと粒のチョコレートに
佐藤 清隆 文 / junaida 絵
おいしいチョコレートは、美しい油の結晶でできているのです。
-
5月号
山里でくらす
中ノ俣の一年
佐藤 秀明 文・写真
山に囲まれた小さな村の、昔ながらの暮らしを紹介します。
-
6月号
ハチという虫
藤丸 篤夫 文・写真
「寄生」という道を選び毒針を手に入れた、ハチたちの生き方。
-
7月号
釣って 食べて しらべる 深海魚
平坂 寛 文 / キッチンミノル 写真 / 他
ノドグロが美味いのは理由がある。深海魚のひみつにせまります。
-
8月号
ギアナ高地の山
寺沢 孝毅 文・写真
標高2000メートル以上もありながら、てっぺんが平らな、奇妙な山々。
-
9月号
かんころもちと教会の島
にしむら かえ 文・絵
九州・上五島の島に逃れた人たちの、ささやかで美しい暮らしぶり。
-
10月号
コケのすきまぐらし
田中 美穂 文 / 平澤 朋子 絵
マイペースにたくましく生きるコケ。ゆっくり歩いて観察します。
-
11月号
体のなかの時計
吉村 崇 文 / いとう あや 絵
私たちの体のなかにある、「体内時計」のなぞを追う。
-
12月号
シャチ
水口 博也 文・写真
国が違うと人の暮らしも違うように、シャチにも様々な「文化」があります。
-
1月号
人工の石 コンクリート
細田 暁 文 / 小輪瀬 護安 絵
迫力の工事現場から古代ローマまで、いざコンクリートの旅へ!
-
2月号
信じられない納豆をめぐる探検
高野 秀行 文・写真 / スケラッコ 絵
納豆は世界中にある? アジア、アフリカ各国の納豆文化を紹介。
-
3月号
未定
とじる
バックナンバー
- インターネットからはバックナンバーや単品の購入はできませんが、全国の書店にて取扱いがございます。
- バックナンバーの出版社在庫状況は、バックナンバー一覧をご確認ください。
「たくさんのふしぎ傑作集」のご紹介

「たくさんのふしぎ」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「たくさんのふしぎ傑作集」(ハードカバー)として刊行しています。