火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
小学3年生から
毎月定価770円(税込)/ 年間購読料9,240円(12ヵ月)
25×19センチ / 本文40ページ(ふしぎ新聞付き)
「ふしぎ」を知ると世界がかわる!
自然や環境、人間の生活・歴史・文化から、数学・哲学まで。あらゆるふしぎを小学生向きにお届けする科学雑誌「たくさんのふしぎ」。第一線で活躍する研究者や専門家が、世界にあふれるふしぎを、子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いていきます。
たくさんのふしぎ 最新号のご案内
2022年9月号
星空をながめて
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
2022年度の年間ラインナップ
-
4月号
家をまもる
小松 義夫 文・写真
水から火から地震から、家をまもる! 世界各地の工夫。
-
5月号
地球縦断の旅
北極から南極へ
石川 直樹 文・写真
地球のてっぺんから、もう片方のてっぺんへ。壮大な旅の記録。
-
6月号
うんこ虫を追え
舘野 鴻 文・絵
うんこを食べる美しい虫、オオセンチコガネの謎の生態にせまる。
-
7月号
ホタルの光をつなぐもの
福岡 伸一 文 / 五十嵐 大介 絵
ホタルの光に秘められた、自然の中に流れる大きな力を描いた作品
-
8月号
石は元素の案内人
田中 陵二 文・写真
鉱物を愛する著者が元素の姿を求め、結晶をわり、鉱石を熱します。
-
9月号
星空をながめて
関口 シュン 作
人間は、星空を見上げて、いろいろなことを想像してきました。
-
10月号
ヒキガエルとくらす
クロちゃんとすごした18年
山内 祥子 文 / 沢野 ひとし 絵
庭で出会った1cm弱の小さなカエルと18年間くらした記録。
-
11月号
海の動物たちが教えてくれる
ふしぎなグルグル運動
佐藤 克文 文 / 木下 千尋 絵
どうして海の中で迷わないのか? 動物のナビゲーションの謎にせまる。
-
12月号
名前のふしぎ
クリハラ タカシ 文・絵
もしこの世に「名前」がなかったら、どうなるでしょう?
-
1月号
回転するつばさ ヘリコプターからドローンまで
齊藤 茂 文 / 山本 瑞樹 絵
回転する翼をもつ乗り物は、絶妙な力のバランスが必要なのです。
-
2月号
うつくしい字
井原 奈津子 文
手書き、印刷。古今東西のすてきな日本語の文字をながめる。
-
3月号
津津浦浦
日本の鉄道はどこにしかれたか
野坂 勇作 文・絵
日本の駅には、津や浦の字がつく名が多い。地名をめぐる冒険。
とじる
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
バックナンバー
- インターネットからはバックナンバーや単品の購入はできませんが、全国の書店にて取扱いがございます。
- バックナンバーの出版社在庫状況は、バックナンバー一覧をご確認ください。
「たくさんのふしぎ傑作集」のご紹介

「たくさんのふしぎ」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「たくさんのふしぎ傑作集」(ハードカバー)として刊行しています。