灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか? 道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
5〜6才向け
毎月定価440円(税込)/ 年間購読料5,280円(12ヵ月)
25×23センチ / 28ページ
子どもの好奇心の数だけ広がるかがくの世界
子どもたちの身の回りのことすべてが「かがくのとも」のテーマ。身近な植物、動物、モノ、現象を、事実の羅列ではなくストーリー性を大切にして、子どもたちに伝えます。自然、人間と生活、遊びの3つの視点から、子どもたちの発見の喜びや驚きを応援します。
かがくのとも 最新号のご案内
2021年2月号
うみのみちしるべ
2020年度の年間ラインナップ
-
4月号
むしとりあそび
井上 大成 文 / 中田 彩郁 絵
幼児でも簡単に出来る遊び方のコツがわかる、昆虫採集入門絵本。
-
5月号
すてきなボタン・シャツ
五味 太郎 作
身の回りにある多彩なボタン(スイッチ)を楽しく再発見します。
-
6月号
くずのしげみで みつけた むしたち
小林 俊樹 文 / 長谷川 哲雄 絵
葛の茂みを見てみよう! 葉に、茎に、色々な所に、色々な虫!
-
7月号
まる!
佐藤 雅彦 / 山本 晃士ロバート(ユーフラテス)
絵本の中の子どもたちに声をかけながら読み進める新しいコミュニケーション絵本です。
-
8月号
カンガルーの ふくろ
中島 良二 作
カンガルーの赤ちゃんが母親の袋で育ち、袋を卒業するまでの物語。
-
9月号
ヤママユ
まゆを つくる むし
岩渕 真理 作
美しいまゆをつくる虫、ヤママユ。その生命の輝きを伝えます。
-
10月号
うきくさ
野坂 勇作 作
土に根を張ることなく、水の上を漂いながら生長するうきくさの生態を紹介します。
-
11月号
かもつれっしゃが ゆく
みねお みつ 作
出発から終点までの貨物列車の長い行程を丁寧に描いた絵本です。
-
12月号
つくって あそぼう
くつしたにんぎょうげき
林 由未 作
くつしたを使って手軽に出来る、人形劇のはじまりです!
-
1月号
ななくさ つんで
ななくさがゆを つくろう
かわしま ようこ 文 / 辻川 奈美 絵
冬に潜む自然の恵み、七草。さあ、摘んでお粥に入れましょう。
-
2月号
うみのみちしるべ
谷川 夏樹 作
海の上にも道や信号があるって本当? 海の交通ルールを描きます。
-
3月号
どうぶつたちの おひっこし
どうやって はこぶのかな?
平山 暉彦 作
トラやキリンも時々引っ越しをします。どうやって運ぶのかな?
とじる
バックナンバー
- インターネットからはバックナンバーや単品の購入はできませんが、全国の書店にて取扱いがございます。
- バックナンバーの出版社在庫状況は、バックナンバー一覧をご確認ください。
「かがくのとも絵本」のご紹介

「かがくのとも」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「かがくのとも絵本」(ハードカバー)として刊行しています。