海の底で、ヤドカリがイソギンチャクを見つけて、背負っている殻にくっつけようとしています。なぜそんなことをするのでしょう? 異なる生物種が同じ所で生活し、互いに利益を得る関係を相利共生と言いますが、彼らはその典型的な一例なのです。ヤドカリとイソギンチャクが海の底でどんなふうに生きているかを美しく、そして活き活きと描きます。
5〜6才向け
毎月定価440円(税込)/ 年間購読料5,280円(12ヵ月)
25×23センチ / 28ページ
子どもの好奇心の数だけ広がるかがくの世界
子どもたちの身の回りのことすべてが「かがくのとも」のテーマ。身近な植物、動物、モノ、現象を、事実の羅列ではなくストーリー性を大切にして、子どもたちに伝えます。自然、人間と生活、遊びの3つの視点から、子どもたちの発見の喜びや驚きを応援します。
かがくのとも 最新号のご案内
2024年1月号
いっしょに いきる
ヤドカリとイソギンチャク
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
2023年度の年間ラインナップ
-
4月号
アリの けっこんひこう
島田 拓 文 / 大島 加奈子 絵
普段は地面を歩くアリ。実は、彼らが空高く飛ぶ日があるのです!
-
5月号
きょうりゅうの しっぽ
大島 英太郎 作
恐竜のしっぽは、形も働きも様々。色々なしっぽを紹介します。
-
6月号
きんぴかの むし じんがさはむし
吉谷 昭憲 作
穴のあいたヒルガオの葉っぱをめくると、きんぴかの虫がいた!
-
7月号
ハイウェイ パトロール
小輪瀬 護安 作
高速道路の安全を守る、ハイウェイパトロールがやってくる!
-
8月号
とっておくって?
とっておきのはなし
こがしわ かおり 作 / まるもと ただゆき 作
ミニトマトが沢山とれたら? とっておく知恵を楽しく伝えます。
-
9月号
こども おこのみしょくどう
きうち かつ 作・絵 / ときわ まさと 写真
紙と工作のりで簡単に作れる、おいしい料理をめしあがれ!
-
10月号
うちの ライオン うちの トラ
-ネコの ひみつ-
伊澤 雅子 文 / 田中 豊美 絵
うちのネコはときどきライオン、ときどきトラ。ネコ観察の絵本。
-
11月号
みんなで なっとうづくり
菊池 日出夫 作
大豆と藁から発酵食品が!? 納豆ができるまでを描きます。
-
12月号
ポットくんとサボテンさん
真木 文絵 文 / 石倉 ヒロユキ 絵
植木鉢のポットくんとトゲトゲの植物サボテンさんの越冬の物語。
-
1月号
いっしょに いきる
ヤドカリとイソギンチャク
大村 文乃 文・絵
海の底でお互いに助け合う、ヤドカリとイソギンチャクをご紹介。
-
2月号
まんなか
池内 了 文 / 東海林 巨樹 絵
身のまわりにあるもののまんなかから、宇宙のまんなかの話へ。
-
3月号
ぷう と ぶう
まる てんてんのまき
織田 道代 文 / 早川 純子 絵
ブタのぷうとぶうと一緒に、半濁音・濁音に親しむ言葉遊び絵本。
とじる
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
バックナンバー
- インターネットからはバックナンバーや単品の購入はできませんが、全国の書店にて取扱いがございます。
- バックナンバーの出版社在庫状況は、バックナンバー一覧をご確認ください。
「かがくのとも絵本」のご紹介

「かがくのとも」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「かがくのとも絵本」(ハードカバー)として刊行しています。