山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
2~4才向け
毎月定価440円(税込)/ 年間購読料5,280円(12ヵ月)
21×20センチ / 24ページ
絵本に興味を持ちはじめた幼い子どもに
この時期の小さな子どもたちは、ことばの力もぐっと伸びて、興味関心の範囲もびっくりするほど広がります。「こどものとも年少版」では、子どもたちの身の回りのモノやできごとが「面白くって楽しい」と心から感じてもらえる、そんなシンプルな絵本作りを目指しています。
こどものとも年少版 最新号のご案内
2022年9月号
みずうみおばけ
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
2022年度の年間ラインナップ
-
4月号
わっかざり
こさか まさみ 文 / 平澤 朋子 絵
ちいちゃんが動物たちと一緒に輪かざりをたくさんつくります。
-
5月号
いーれーて!
北村 人 作
「いーれーて」「いーいーよ」。モノたちが一緒に遊びます。
-
6月号
うみのいきもの かくれっこ
みやまつ ともみ 作
特徴を生かして隠れた海の生き物たちを見つける絵本です。
-
7月号
カッパのかんた
カズコ・G・ストーン 作
カッパのかんたが友達のカエルやカメと軽快にダンスを踊ります。
-
8月号
どっさり おやさい
大川 久乃 文 / 山本 久美子 絵
夏の畑でぐんぐん育つ野菜たち。収穫のうれしさを描きます。
-
9月号
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
さわさわと風のわたる湖です。この湖におばけが出るという……。
-
10月号
パンダのたこやきやさん
小川 かなこ 作
たこやきやのパンダのきょうだいは、大きなたこやきを作ります。
-
11月号
びゅびゅんびゅんびゅん ふりかけのかぜ
ねじめ 正一 文 / 伊野 孝行 絵
ふりかけの風とお相撲さんの真剣勝負を描きます。
-
12月号
いってみたいな
たむら しげる 作
こんなお店へ行ってみたい! と楽しい想像が広がる絵本。
-
1月号
さんぽにいったバナナ
すずき けんじ 作
ある日バナナがヒョウのふりをして散歩に出かけると……。
-
2月号
のんびりマジマジ
乾 栄里子 文 / 西村 敏雄 絵
アルマジロのマジマジはのんびりや。散歩中、穴にはまって……。
-
3月号
トラックくん
えのもと えつこ 文 / 鎌田 歩 絵
働き者のトラックくんが、お店へ牛乳を届けるまでを描きます。
とじる
全国の書店店頭、幼稚園・保育園でも取扱いがございます。
バックナンバー
- インターネットからはバックナンバーや単品の購入はできませんが、全国の書店にて取扱いがございます。
- バックナンバーの出版社在庫状況は、バックナンバー一覧をご確認ください。
「幼児絵本シリーズ」のご紹介

「こどものとも年少版」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「幼児絵本シリーズ」(ハードカバー)として刊行しています。